矢郷農園・キウイフルーツジュレを使用したカクテルレシピ【キウイのジントニック】

ふわりと広がる柑橘系の香りと、すっきりとしたクリアな飲み口が人気のカクテル・ジントニック。17世紀のインドで、イギリス人がマラリア予防のために、飲んでいたものが原型といわれています。今回はそんな定番のカクテル・ジントニックを、矢郷農園さんのキウイフルーツジュレを使ってアレンジした【キウイのジントニック】をご紹介いたします。

矢郷農園は、小田原市石橋地区でレモン、みかん、キウイフルーツなどを生産している農家さんです。新鮮なキウイフルーツを使って、様々な料理に使えるキウイフルーツジュレを作っています。農家さんの作る加工品は、お手軽で美味しく、簡単にアレンジもできるので、果物好きにはたまりません。是非お家でカクテルや、その他のレシピで楽しんでください!

キウイのジントニックの作り方

材料(1杯分)
  • ジン…30ml
  • 矢郷農園キウイフルーツジュレ…30ml
  • キウイ…1/2個
  • レモン1/8カット…2個
  • トニックウォーター…90ml

1. キウイを1/4サイズにカットして皮を剥く。

キウイはヘタの部分に固い芯があるので、切り込みを入れて、芯を取り除いてください。キウイを1/4サイズにカットして皮を剥きます。

スーパーなどでキウイフルーツを選ぶときは、表面を指で優しく押して弾力があり、柔らかくなっているものを使用してください。固いものは、酸味が強いのでできる限り熟したものを使いましょう。

2. タンブラーにキウイを1/2個入れ、軽く潰す。

1/4サイズにカットしたキウイを2つタンブラーに入れ、ペストル(すりこぎ棒)などで軽く潰します。

ワンポイント

ペストル(すりこぎ棒)で潰すことで、キウイの食感を楽しむことができます。

3. 氷を入れる。

4. ドライジンと矢郷農園のキウイジュレを30mlずつ入れる。

ワンポイント

ジンは、あらかじめ冷凍保存しておくのがおすすめです。常温のジンを氷の上に注ぐと、一気に氷が溶け出して水っぽいジントニックになってしまうので、理想は冷凍庫で保存しましょう。

5. レモンを1/8個をタンブラーに絞り入れる。

レモンをくし形に切って、8等分にします。その時、「くし形の上の切れ端に白いワタ」が残るので、白いワタを切り落として、レモン果汁が出やすくしておきましょう。

6. 一度よく混ぜ合わせる。

一度材料をよく混ぜ合わせることで、材料を一体化させます。

7. トニックウォーターで満たし、軽く混ぜる。

最後にトニックウォーターを注ぎ、軽く混ぜ合わせていきます。下の方にキウイなど比重が重たいものが溜まっているので、下から持ち上げるイメージで混ぜていきましょう。

8. レモンで飾り付けをして完成!

最後にレモンを飾り付けて完成です。実際に飲んでみて、もう少し酸味を楽しみたい場合などに、飾り付けしたレモンを絞って、味の調整をしながらお楽しみください。

あわせて読みたい

矢郷農園のインタビュー記事はこちら
https://korekara-noto.com/interview/yagounouen/

内山 恵太

内山 恵太

2000年生まれ、北海道出身。広告代理店で制作業務を担当した後、フリーランスのデザイナーとして独立。現在は、デザイナーとして活動する傍ら、神奈川県小田原市の150年以上の歴史を持つ柑橘農園の研修生として農業を学んでいる。果物が大好きで、特に柑橘が好き。おうちにBarのような酒棚をつくるほど、カクテルを作るのがすき。

関連記事